新・健康診断の読解マニュアル⑤ ~血色素量~

血色素量(ヘモグロビン濃度)

正常値:
成人男性 13.5〜17.5g/dL 
成人女性12〜15.5g/dL

 

血色素量の数値がどう健康に影響するか

血色素は、酸素を運搬するために赤血球中に含まれるタンパク質です。血液中の酸素濃度によって、血色素は酸素を取り込んで肺から体内に運び、細胞に酸素を供給する役割を果たしています。

血色素量が低い場合、体内に十分な酸素を供給することができず、酸素不足に陥ります。酸素不足は、疲労感や息切れ、めまい、頭痛、冷感、動悸などの症状を引き起こすことがあります。また、酸素不足が続くと、貧血や心臓病、脳卒中などの重篤な疾患を引き起こす可能性もあります。

一方、血色素量が高い場合でも、体内に十分な酸素が供給されない場合があります。これは、肺機能が低下したり、酸素供給が制限されたりすることによって引き起こされます。高い血色素量が悪影響を及ぼすこともあるため、適切なレベルを維持することが重要です。

血色素量は、年齢、性別、健康状態、生活習慣などによって異なります。一般的に、成人男性の血色素量は13.5〜17.5g/dL、成人女性の血色素量は12〜15.5g/dLとされています。血液検査を通じて、自身の血色素量を把握し、必要に応じて医師や保健師の指導を受けることが、健康維持につながります。

血色素が酸素を運ぶメカニズム

血液中の血色素は、肺で吸収した酸素を結合し、酸素運搬体である酸素化血色素(オキシヘモグロビン)に変化します。この酸素化血色素は、静脈血から心臓を通じて動脈血へと運ばれ、全身の組織や器官に酸素を供給します。

酸素化血色素は、酸素分圧の高い部位(肺や動脈)から、酸素分圧の低い部位(組織や器官)へ移動する際に、酸素を解離します。この酸素の解離は、組織の代謝活動に応じて調整されます。例えば、筋肉が活発に動いている場合には、酸素を消費するため、血流が増加し、酸素化血色素が酸素を解離し、酸素が筋肉に供給されます。

また、血色素には、二酸化炭素や酸素以外にも、一酸化窒素や一酸化炭素といった物質とも結合する性質があります。例えば、一酸化窒素は、血管の拡張や血圧の低下に関与する役割があります。一方、一酸化炭素は、血色素との結合が強く、酸素との結合を妨げるため、一酸化炭素中毒を引き起こすことがあります。

以上のように、血色素は、酸素を運搬するだけでなく、他の物質とも結合し、生体内で様々な役割を果たしています。

どんな検査と一緒に確認した方がいいか

血色素量は貧血を評価する際に使用される検査です。
一緒に確認することが推奨される他の検査は以下の通りです。

  1. 赤血球数 (RBC):貧血の程度や種類を評価するのに役立ちます。
  2. ヘマトクリット値 (Hct):血液中の赤血球の割合を示し、貧血の診断に役立ちます。
  3. 平均赤血球容積 (MCV):赤血球の大きさを評価し、貧血の原因を特定するのに役立ちます。
  4. 平均赤血球血色素量 (MCH):一つの赤血球が含む平均的な血色素量を示します。
  5. 平均赤血球血色素濃度 (MCHC):赤血球の血色素濃度を示し、貧血のタイプを特定するのに役立ちます。
  6. 赤血球分布幅 (RDW):赤血球の大きさのばらつきを示し、貧血の原因を特定するのに役立ちます。
  7. 白血球数 (WBC):感染症や炎症、免疫疾患などの状態を評価するのに役立ちます。
  8. 血小板数 (PLT):凝固機能や出血傾向を評価するのに役立ちます。
  9. 鉄、フェリチン、トータル鉄結合能力 (TIBC)、無鉄蛋白鉄結合能力 (UIBC):鉄欠乏性貧血の診断に役立ちます。
  10. ビタミンB12および葉酸:ビタミンB12欠乏性貧血および葉酸欠乏性貧血の診断に役立ちます。

これらの検査は、一般的に完全血液検査 (CBC) としてグループ化されて実施されます。
ただし、医師の判断により、特定の症状や状態に応じて追加の検査が行われることがあります。

貧血の原因を特定するための追加の検査

  1. 網赤血球数 (Reticulocyte count):
    骨髄がどの程度赤血球を生成しているかを評価します。骨髄の機能不全や造血の問題を調べるのに役立ちます。
  2. 骨髄検査:
    骨髄の細胞の形態や数を詳しく調べることで、貧血の原因や骨髄の病気を診断することができます。
  3. ヘモグロビン電気泳動:
    異常なヘモグロビンを検出するために使用され、遺伝性貧血(例:鎌状赤血球症や地中海貧血)の診断に役立ちます。
  4. 抗核抗体 (ANA):
    自己免疫疾患に関連する抗体を検出し、関連する貧血の原因を調べるのに役立ちます。
  5. ラクタート脱水素酵素 (LDH):
    細胞損傷のマーカーであり、溶血性貧血の診断に役立ちます。
  6. ハプトグロビン:
    血中の遊離ヘモグロビンを結合するタンパク質であり、溶血性貧血の診断に役立ちます。
  7. 直接抗グロブリン試験 (DAT):免疫介在性溶血性貧血の診断に役立ちます。
  8. クレアチニンおよび尿素:腎機能を評価し、腎疾患に関連する貧血を診断するのに役立ちます。

普段から心がけておくことは

  1. 健康的な食事:栄養バランスのとれた食事を摂ることで、必要なビタミン、ミネラル、鉄分などを適切に摂取しましょう。特に鉄分は貧血予防に重要で、赤身肉、魚、豆類、葉緑野菜、全粒穀物などを摂取することが効果的です。
  2. 適度な運動:定期的な運動は血行を改善し、免疫システムを強化します。心臓や血管の健康も維持し、血液数値にも良い影響を与えます。
  3. 十分な睡眠:睡眠不足は免疫システムの低下や炎症を引き起こすことがあります。十分な睡眠をとることで、血液数値を維持することに役立ちます。
  4. ストレスの管理:ストレスは免疫システムや心血管系に悪影響を与えることがあります。リラクセーションやストレス緩和法を実践し、適切なストレス管理を心がけましょう。
  5. 適切な水分補給:脱水は血液循環に悪影響を及ぼし、血液数値に影響を与えることがあります。一日に適切な量の水分を摂取しましょう。
  6. 定期的な健康診断:定期的な健康診断を受けることで、早期に問題を発見し、適切な治療や予防策を講じることができます。
  7. 喫煙や過度のアルコール摂取を避ける:喫煙や過度のアルコール摂取は血液数値や全体的な健康に悪影響を与えます。禁煙や適度なアルコール摂取を心がけましょう。

これらのポイントを日常生活に取り入れることで、血液数値を規定内に保ち、健康状態を維持することができます。必要によっては、医師や栄養士と相談し、個別のニーズに合った食事や生活習慣の変更を検討することも重要です。例えば、特定の病気や状態がある場合、追加のサプリメントや特定の食品を摂取することが推奨されることがあります。

加えて、年齢や性別、体重、活動レベルなど個々の状況に応じて、摂取すべき栄養素の量が異なります。適切な栄養摂取量を把握し、健康的な食事を心がけることが血液数値を規定内に維持する上で役立ちます。

総合的に、健康的な食事、適度な運動、十分な睡眠、ストレス管理、適切な水分補給、定期的な健康診断、喫煙や過度のアルコール摂取の避けることで、血液数値を規定内に保ち、全体的な健康状態を維持することができます。また、個々のニーズに応じたアドバイスを受けるために、専門家との相談も重要です。

これまでの話の根拠

【国内の根拠】

  1. 日本臨床血液学会のガイドライン:日本臨床血液学会は、血色素量を用いて貧血の診断基準を定めています。血色素量は、赤血球の機能を評価する上で重要な指標とされています。
  2. 日本内科学会の総合診療ガイドライン:日本内科学会は、総合診療のガイドラインで貧血の評価に血色素量を推奨しています。これにより、患者の貧血の状態を的確に判断することが可能です。
  3. 多くの日本の研究:日本国内で行われた多くの研究で、血色素量は貧血の診断や評価に有効であることが示されています。これらの研究により、血色素量の測定が日本の医療現場で広く利用されています。

【海外の根拠】

  1. 世界保健機関 (WHO) のガイドライン:世界保健機関は、血色素量を用いて貧血の診断基準を定めています。WHOの基準は、世界中の医療機関で広く採用されており、血色素量が貧血の評価に有効であると認識されています。
  2. 米国血液学会 (ASH) のガイドライン:米国血液学会は、血液学の専門家が開発したガイドラインで貧血の評価に血色素量を推奨しています。これにより、貧血の状態を正確に把握し、適切な治療法を選択することが可能です。
  3. 多くの海外の研究:世界中で行われた多くの研究で、血色素量は貧血の診断や評価に有効であることが示されています。これらの研究により、血色素量の測定が国際的に広く認識されています。

コメントする